過去旅*神戸から

またリアル旅できるといいな

*生田裔神八社*

生田裔神八社(いくたえいしんはちしゃ)とは、生田神社を囲むように点在している
裔神八社のこと。

                  生田神社 2017年9月15日撮影


近年は港神戸守護神厄除八社とも呼ばれ、数字の順にめぐることを八宮巡りといい
厄除けになるとされている。2月3日が縁日。


この八社の並びについては、現在は相当ずれているが ”北斗七星” に似ているのでは
という説がある。
(北斗七星の6番目の星は、正確には2つで 八星となるため。
 また 北斗七星のひしゃくに 現在の生田神社が納まる形となる。)
また 近代以後の移転(六宮・八宮が該当する)前の位置において、概ね東から西に
数字が大きくなるが、例外として 二宮は旧生田川をはさんだ東側に、七宮は旧湊川を
はさんだ西側(つまり 他の六社から見れば 川の対岸=外側)に位置する。


生田神社を 現在の新神戸駅の北側の裏山にあたる砂山(いさごやま)から水害を逃れる
ために抱えてきて、現鎮座地で足が止まったという”刀禰七太夫(とねしちだゆう)”は
北斗七星を示している可能性もある。
また 砂山(別名 布引山)は、現在も崩れることなく健在に見える。


神戸八社は、”天照大神(あまてらすのおおみかみ)”と”素戔嗚尊(すさのおのみこと)”が
剣玉を交換して契約した時に生まれたという 三女神・五男神が それぞれに祀られているが、”七宮神社”のみ全く関係のない祭神となっている。
なぜか ”活津日子根命(いくつひこね)は どこにも祀られていない。
創建年代不明だが 201年 神功皇后が朝鮮出兵した帰りに巡拝した順を社名に冠したという伝説がある。


<素戔嗚尊>
多岐都比売(たきつひめ)命   ← 瑞津姫命 (三宮神社)
市寸島比売(いちきしまひめ)命 ← 市杵島姫命(四宮神社)
多紀理毘売(たきりひめ)命   ← 田心姫命 (一宮神社)


<天照大神>
熊野久須毘(くまのくすび)命  ← 熊野杼樟日命(八宮神社)
活津日子根命
天津日子根(あまつひこね)命  ← 天津彦根命 (六宮神社)
天之菩卑(あめのほひ)命    ← 天穂日命  (五宮神社)
天之忍穂耳(あめのおしほみみ)命 ← 応神天皇 (二宮神社)


イザナギの神の末っ子であるスサノオは、母のイザナミが恋しくて黄泉の国まで会いに行く決心をし、そのための挨拶を姉のアマテラスにするため、高天原に行きました。
でも その勢いがあまりにも激しいので、アマテラスは弟スサノオに邪心があると思い込みました。
スサノオは 自分には邪心がないことを証明するために、天の河をはさんで「誓約」という占いをしました。
(このときの「誓約」とは、清らかな女の子を産んだら邪心がないというものでした)
アマテラスがスサノオの剣を三つに折り、清らかな泉で洗い清め かみ砕き 息を吹きかけました。
すると 三人の女神が生まれました。
スサノオがアマテラスの勾玉を五つに割り、清らかな泉で洗い清め かみ砕き 息を吹きかけました。
すると 五人の男神が生まれました。
これにより アマテラスはスサノオの持ち物である剣から三人の女神が生まれたので、
スサノオに邪心がないことを承認しました。
このときに生まれた五男三女神が祀られた神社を 神功皇后が三韓征伐(摂政元年2月)の帰りに巡拝されたのが由来で その順番に一から八宮とよばれるようになったと言われています。


   案内地図は 現在 神戸市HP「市バス八社巡り」で検索することができます。


次 一宮神社につづきます。